こんにちは。
女性専用シェアハウス管理会社スタッフのIです。
突然ですが、ここはどこでしょう⁈
正解は、
三軒茶屋にあるキャロットタワー展望台からの景色でした!
写真右側の線路は田園都市線です!
ちなみに、新規オープンしたCozy Village sangenjyayaも
よーーーく目を凝らすと見つけることができます笑
まだまだ空室ございますので、ぜひぜひお問い合わせください~!
https://tulip-e.com/estateinfo/43/
こんにちは。
女性専用シェアハウス管理会社スタッフのIです。
突然ですが、ここはどこでしょう⁈
正解は、
三軒茶屋にあるキャロットタワー展望台からの景色でした!
写真右側の線路は田園都市線です!
ちなみに、新規オープンしたCozy Village sangenjyayaも
よーーーく目を凝らすと見つけることができます笑
まだまだ空室ございますので、ぜひぜひお問い合わせください~!
https://tulip-e.com/estateinfo/43/
こんにちは。スタッフのIです。
東京も梅雨入りしましたね。
雷雨の予報だったのでレインシューズで出社したら全然降らず、
1人だけレインシューズ状態が2回くらいありました・・・ちょっと恥ずかしい
今回は、ハウス巡回時ついでに周辺散歩をした記録を
記事にしたいと思います。
場所は上北沢。
京王線で新宿から8駅、各駅停車で13分くらい。
実は、明大前駅で乗り換えれば渋谷駅まで最短で18分ほどで着いちゃうんです。
新宿や渋谷方面を利用される方には穴場だと思いますよ。
こちらは、高速沿いにある
めがねコーヒーの小倉トーストの写真です。
あんこが甘すぎず、パンはふわっふわで美味です!ぜひに
(写真は3月中旬頃撮影したものです。現在お店は再開されております。)
それから
近くの玉川上水第二公園は、桜の木が植わっており春は桜が、
今の時期はアジサイが見頃です。
(アジサイの写真ばっかり投稿している気が...)
今回紹介しました周辺シェアハウスは、ハッピーハウス上北沢
OKURA HOUSEでございます。(京王線 桜上水~上北沢駅周辺)
とてものどかで落ち着いています。
どちらも空室ございますので、気になった方はぜひお問い合わせください❣
謎のアシカ2匹でお別れです。
こんにちは。シェアハウス管理スタッフOです。 緊急事態宣言が全国に拡大することが決まりましたね。 医療に携わる方々には本当に大変な事態と向き合われていることで 感謝してもしきれません。せめて自分も感染しないよう、 感染を拡大させないように努めてまいりたいと思います。 シェアハウスに住む外国籍の方も今回の事態で急遽退去となった方が 多くいらっしゃいます。異国の地で病気になる不安や 帰国できなくなるかもしれないリスクを考えますと当然ですよね。 また事態の収束が見えてきてお部屋探しをされる方がいらっしゃれば 改めてご検討いただけるようそれぞれに対応しております。 その他、緊急帰国された方で14日間の隔離が終了され、ひとまず住む お部屋を探されている方、もしいらっしゃいましたらよろしければご相談ください。 ただし、現在のところシェアハウスは隔離の対象施設にはならないようですので、 指定されたホテルの利用が条件のようです。詳しくはコチラ なんだか取り止めのない文書ですが、引き続きチューリップは細々と柔軟に 今回の事態も何とか乗り越えていきたいと思っています。 ご縁がある方、本投稿を見てくださった方、一緒に明るい方へ向かっていきましょう。![]()
![]()
![]()
こんにちは。 スタッフOです。 今はもうこの話ししかないですね。 新型コロナウイルス。 先月頭はここまでのことになるとは 正直思っていませんでした… 先週末は外出の自粛要請が都内でも 出ていましたが、テレビのインタビューで 自粛要請を知らなかったという人がいらして 驚きました。 人の情報の取得は偏りが出てしまいがちなので 重要なことは共有していきたいですね。 まず帰国した後のプロセスについては以下を参照ください https://www.tokutenryoko.com/news/passage/10068 ということで、本日は厚生労働省や医師会から 出されているお知らせを貼っておきます。 少しでも早く収束しますように。 現在に至るまで弊社管理の物件内でのコロナの発生はございません。 弊社では手洗い、共用部でのマスク着用をお願いしており、入居者の皆さんは このルールを厳守していただいております。 ※ 追記 添付資料のサイズを大きくしました![]()
![]()
![]()
こんにちは!シェアハウス管理スタッフのIです。
今回は、高円寺駅周辺をお散歩してきました。
高円寺というと、みなさんはどういったイメージがありますか?
学生・若者の街、食べ物が安くておいしい、ラーメン屋さんがたくさんある、
若手芸人さんが住んでる、とか
私は、高円寺というと古着屋さんが多い!というイメージがあります。
東京都内で古着屋巡りというと、下北沢か高円寺かなぁと思うのですが
下北沢は学生時代に何度か行ったことがあったので、
じゃあ高円寺に行こう!ということで、いざ高円寺の古着屋散策へ~
JR高円寺駅は、北口と南口に分かれているのですが
古着屋さんが密集しているエリアは南口になります。
地図上で確認したところ、大小さまざまな古着屋さんが30店舗以上もありました!
その中でも、ずっと行ってみたかった憧れのお店と
散策する中で偶然立ち寄ってみて面白かったお店を紹介したいと思います!
多くのお店は、InstagramやTwitterなどSNSを活用していて
その日入荷したお洋服や、近日中に入荷するお洋服について投稿したりされています。
普通のお洋服と違って古着というと着こなしが難しいイメージがあるのですが
「この服、どうやって着るの…⁇」「こんな服、いったい誰が着るんだ…⁈(失礼)」みたいな。
SNS上でショップ店員さんが、着こなし例を投稿していたりすると、なるほどなぁと毎回感心します。勉強になりますね。着るかどうかはさておき…
1つめ! Bernet
南口より徒歩約10分くらいの、少し路地に入ったところにありました。
こちらのお店は、原宿店もあるのですが、高円寺店の方がより広く品物も豊富でした。
女性物のワンピースタイプのお洋服が多く、日常でも着れるワンピースから
パーティー用のドレスなどなど
ずっと行ってみたかったお店だったので、ちょっと感動しました…
お店の中はこんな感じ
とってもかわいかったです
続いて2つ目!
な、なんじゃこりゃ…
一瞬で惹かれてしまいました
こんなヤバ…面白そうなお店入るしかない
ということでいざ、
あれ、素敵~
ちょうちょの柄の黒いブラウスをよっぽど購入するか迷ったのですが、
着る機会がないからなぁと断念しました…
また、今度あったら買おうと思います
と、こんな感じで南口周辺を楽しんできました。
お洋服好きの方、高円寺好きの方、ハッピーハウスKoenjiに3月14日現在 空室ございます
ぜひいかがでしょうか~!!
こんにちは。シェアハウス管理スタッフのIです~
さっそくお日にちがあいてしまいました、毎月1日・15日更新のブログですが
こんな感じでゆるく更新して参ります!
OKURA HOUSEのご入居者より素敵なお菓子をいただきました。
かわいい…!!
2月15日現在、OKURA HOUSEにはお一つ空室がございまして
京王線 桜上水駅より徒歩5~6分の位置にある、女性専用の落ち着いた雰囲気のシェアハウスです。
ご興味のある方、お問い合わせをお待ちしております~!
ハウスの玄関先のローズマリーが咲いておりました♡
こんにちは。 女性専用シェアハウス管理スタッフOです。 ブログの更新、落しがちで申し訳ないです。 さて、年末からリフォームをしておりました 中野のあいロード商店街(トリップアドバイザー) 近くにありますハッピーハウスASIANが![]()
海外の方に好まれる雰囲気を作りたいため、 弊社インターナショナルチームのスタッフがいろいろと 頑張ってくれました。 ぜひウェブを見て、またご興味を持たれましたらお問合せいただけますと 嬉しいです!
https://tulip-e.com/estateinfo/6/
こんにちは。
スタッフのIです。
早速ですが、舞台観劇はお好きですか?
私は先日、六本木EX TEHRTERにてヘドウィグ・アンド・アングリーインチを観てきました。
アヴちゃん…かっこよかったです…!
六本木での公演は終了しておりますが、大阪、名古屋を経てまた東京に戻ってくるそうです。
六本木EX TEHRTERは、
都営大江戸線 六本木駅から歩いて8分ほどの場所にありました。
舞台や音楽がお好きな方、六本木に住んでみるという選択はいかがでしょうか?六本木は美術館やギャラリーも充実しています。公園も意外に沢山あります。文化的に充実した生活なら六本木が絶対おすすめ
Witt-style六本木はただいま、空室が一つございます。
お問い合わせフォームよりお待ちしております!
こんにちは。東京の女性専用シェアハウス管理スタッフのIです。
梅雨入りして毎日雨降りですね。
私は、ハウスのお掃除や見学のご案内などで巡回することが多いのでこのように毎日雨に降られるとなかなか思うように動けず、たいへんです。
ですが、時々ちいさな幸せに遭遇します。
これはハッピーハウスASIANに咲いていたアジサイです。
紫色に近い濃いピンクのアジサイが咲いておりました。
実は、このアジサイは5月頃までずっと枯れていたため、スタッフ間で相談した結果、今年咲かなかったら切ってしまおうかという話も出ておりました。
柵の上からにょきにょきと顔を出しております。
そのためかなり背の高いアジサイたちです。私も背伸びをして写真を撮りました。
アジサイは大きく分けて二つの種類があるそうですが、この写真のアジサイのような形は(よく見かけますよね)、もともと日本に合った品種をヨーロッパで品種改良したのちに逆輸入したものだそうです。
情報番組の受け売りです。
おまけ
事務所には白いアジサイが咲いていました。
アナベルという品種で繊細に見えるのに寒さ暑さに強く
病気知らず。どんどん増えて繁殖力も強い。
事務所のポストが飲み込まれそうです。
素敵な女性像に重ねてしまいます。